【100均で解決!】ダイソーのひざ掛けクリップが超便利!売り場・使い方・口コミを徹底レビュー

【100均で解決!】ダイソーのひざ掛けクリップが超便利!売り場・使い方・口コミを徹底レビュー

寒い季節、ベビーカーやオフィスで膝掛けを使う人は多いですよね。でも、気づいたらずり落ちていたり、風で飛ばされてしまったり…

地味にストレスになるこの問題を解決してくれるのが、ダイソーの「ひざ掛けクリップ」です。

SNSでも「これめっちゃ便利!」「子どもの防寒対策に最高」と話題になっていたので、実際にダイソーなんばオーキャット店に行って探してきました!

「ネットで調べた情報をまとめました」ではなく、自分の足で店舗に行って、売り場を探して、買って使ったリアルな体験レポートをお届けします!

目次

ダイソーのひざ掛けクリップとは?

まずは、この商品がどんなものなのかをチェック。

項目詳細
商品名ひざ掛けクリップ
価格100円(税込110円)
JANコード4549131947212
カテゴリーヘルスケア・ベビー・介護
材質ポリプロピレン、ABS樹脂、鋼線、EVA樹脂
商品サイズ幅4.3cm×長さ17cm×高さ3.5cm
内容量1個入
原産国中国
種類アソートなし(色・柄の指定不可)

特徴

  • ブランケットのズレ落ちを防ぐ
  • いたずら防止ロック付きで安心
  • 軽量でコンパクト、持ち運びやすい
  • 100円という破格のコスパ

実際にダイソーの店舗で探してみた!

なんばオーキャット店に行ってみた!!

なんばオーキャット店に行ってみた!!
店内も広いので期待!

今回訪れたのは、大阪でも最大級のダイソーである「なんばオーキャット店」。

「これだけ大きな店舗なら、確実に売ってるだろう!」と期待しながら店内へ。

でも、いざ探してみると…

❌ ベビー用品コーナー → ない!?

ベビー用品コーナー → ない!?
結果:見当たらない

まず最初に向かったのは、ベビー用品コーナー
ベビーカー用のグッズやおしゃぶり、哺乳瓶などが並んでいるエリアをくまなく探してみましたが、見当たりません。

「えっ、まさか売り切れ?」と不安に…。

❌ 冬物・防寒コーナー → ここにもない

冬物・防寒コーナー → ここにもない
結果:見当たらない

次に向かったのが冬物コーナー

ブランケットやマフラー、ニット帽が並んでいるエリアにもひざ掛けクリップがありそうな気がしたのですが…ここにも見つからず。

「これは店員さんに聞くしかない」と思い、スタッフさんに尋ねました。

どこにあるの?売り場は…意外な場所だった!

店員さんに聞くと、こんな答えが。

「ひざ掛けクリップはベビー用品コーナーの中にありますよ!

あれ…さっき探したけどなかったよ?と思い、もう一度向かうと、確かにベビー用品コーナーの一角に陳列されていました!

ベビー用品コーナーの一角に陳列されていました!
見つかった!!

でも、吊るし看板では「衛生コーナー」になっていたのがポイント。

つまり、「衛生用品(介護用品)」としても分類されているため、ベビー用品売り場にあるものの、看板上は衛生コーナー扱いになっていたわけです。

「ベビー用品売り場にあるけど、吊るし看板は衛生コーナーの近く」

これは盲点でしたね。

在庫状況と人気の傾向

ようやく発見したひざ掛けクリップですが、在庫は残り4個のみでした。

店員さんに「この商品、よく売れますか?」と聞いてみると…

冬場は特に売り切れることが多いです。お子さん用に買われる方が多いですね。

やはり、寒い季節には需要が高まるアイテムのようです。

「今買わないと、次来た時にはもうないかも?」と思い、即購入しました!

通販での取り扱いは?

「ダイソーのオンラインストアで買えないかな?」と思い、公式サイトをチェック。

結果は…
「ログインしないと在庫状況が確認できない」仕様。

さらに、オンラインショップで取り扱いがあったとしても、送料がかかるので割高になってしまうのがネック。

また、Amazonや楽天市場ではダイソー公式の販売はなし

フリマアプリ(メルカリなど)では出品されているものもありますが、転売価格になっていることが多く、オススメできません。

📌 結論:通販より実店舗で探すのがベスト!

3. 他の100均(セリア・キャンドゥ)でのひざ掛けクリップの取り扱いは?

ダイソーでは「ひざ掛けクリップ」が販売されていることが分かりましたが、セリアやキャンドゥではどうなのか?

「近くにダイソーがない」「普段はセリアやキャンドゥを利用することが多い」という人にとっては、どの100均で買えるのかが重要なポイントですよね。

そこで、実際に店舗を回ってみて、セリアとキャンドゥでの取り扱い状況を確認してきました!
実際に探してみると、ちょっとした発見があったので、そのあたりも詳しくお伝えします!

セリアでひざ掛けクリップは売ってる?

まず、セリアに行って「ひざ掛けクリップ」を探してみました。

  • 結論:セリアには「ひざ掛けクリップ」という名前の商品は売っていない!
  • でも、代用できそうなアイテムはいくつか発見!

正直、「セリアなら可愛いデザインのひざ掛けクリップがあるかも?」と期待していたんですが…探しても探しても見つからず。

一応、ベビー用品コーナー、衛生用品コーナー、防寒グッズコーナーを一通り回ってみたのですが、やはり専用のものはありませんでした。

でも!「これはブランケットクリップとして使えるのでは?」というアイテムを発見したので、紹介しておきます。

セリアで代用できるアイテム

マルチクリップ 

  • 両端にクリップがついているタイプで、本来は帽子やおもちゃの落下防止用。
  • 2本あれば、ブランケットクリップの代わりになる!
  • デザインが豊富なので、自分の好みに合わせて選べるのがポイント。

シューズクリップ

  • 名前の通り、本来は靴を固定するためのクリップ。
  • でも、ブランケットを挟むのにも使えそう!
  • しかも、キャラクター付きのデザインもあるので、子供が喜びそうな可愛いデザインを選べるのが嬉しい。

キャンドゥでひざ掛けクリップは売ってる?

次に向かったのはキャンドゥ。

  • 結論:キャンドゥには「ブランケットクリップ」という名前の商品があった!
  • ただし、デザインはかなりシンプルで、選べる種類は少ない。

キャンドゥで買えるひざ掛けクリップ

  • シンプルなブランケットクリップ(無地デザイン)ブラック、ホワイト、ベージュの3色展開。
  • 柄がないので、シンプルに使いたい人にはちょうどいい。
  • 「キャラものは苦手」「シンプルなものが欲しい」という人にはおすすめ。
  • シールやペイントでデコれば、自分好みにアレンジできそう。

100均3社の「ひざ掛けクリップ」比較

100均ひざ掛けクリップの販売代用品デザインの自由度
ダイソー✅ ひざ掛けクリップが2種類販売✅ シューズクリップ(ブランケット用にも使える)▲(基本デザイン固定)
セリア❌ ひざ掛けクリップの販売なし✅ マルチクリップ / シューズクリップ◎(デザインが豊富&アレンジしやすい)
キャンドゥ✅ ひざ掛けクリップが1種類販売✅ シューズクリップ(ブランケット用にも使える)◯(シンプルなのでDIY向き)

5. 口コミ・SNSの評判まとめ

ダイソーの「ひざ掛けクリップ」は、SNSでも話題になっていて、実際に使った人たちの声がたくさん投稿されています。

「便利!」という声が多い一方で、「どうやって使うの?」と戸惑っている人もちらほら。

実際の口コミを見ながら、どんな点が評価されているのか、逆にどこが課題なのかを分析してみました!

「買わなくても良かったかも?」派

この投稿者さんは、最初は抱っこ紐ケープを買おうか悩んでいたものの、手持ちのストールとひざ掛けクリップで代用できているとのこと。

これ、めちゃくちゃ共感!
確かに、ひざ掛けクリップを使えば、市販の抱っこ紐ケープがなくてもブランケットを固定できるので、「これで十分かも?」と思う人も多そう。

実際に私も使ってみて、「わざわざ専用のものを買わなくても、これで十分だったな」と感じました。
「寒くなったら何か買わなきゃ!」と焦る前に、まずは100均で試してみるのがアリ!

「なんか組み合わせたら面白くなった」派

チビも電車大好きだし、横に並んで歩くの苦手だからダイソーで良さげなのなんか組み合わせられないか探してみたww
鞄のとってみたいなのと、ベビーカーのひざ掛けクリップ𓀫𓀠 𓀡 𓀤 いい感じだし2個入りだから右と左に付けて変な人になってあるこ🚶‍♀️
🔗 投稿元

これは「本来の使い方ではないけど、なんか工夫してみたら便利だった」パターンですね。

この柔軟な発想、100均グッズならでは!
ひざ掛けクリップはベビーカーや椅子に使うものというイメージが強いけど、他のアイテムと組み合わせることで意外な使い方ができるというのが面白い。

実際に私も使ってみて、「あ、これカバンの持ち手とかにも付けられるのか!」と気づきました。

何かを吊るすアイテムとしても使えるので、「別の用途にも使えそう」と考えてみると、活用の幅が広がる!

「使い方が分からなくて困った」派

これは「使い方が分からなくて迷っている」ケース。
特に、初めて使う人は「どこにどうやって固定すればいいの?」と悩むことがあるみたいです。

たしかに、説明書がないと戸惑うかも…。
ひざ掛けクリップは単純な構造に見えて、実はロックの仕組みが分かりにくい。

ロックを回して解除 → クリップを開く → ブランケットを挟む → 再びロックを回して固定
という流れを知らないと、「固結びしないとダメ?」と勘違いしてしまうのも無理はない。

この点は、もう少し商品パッケージに説明があってもいいかもと思いました。

💡 ひざ掛けクリップの口コミから分かったこと

  • 「専用グッズを買わなくても十分!」というコスパ重視の人にぴったり。
  • 「ベビーカー以外にも使える!」と意外な使い方を発見する人も多い。
  • 「どうやって使うの?」と戸惑う人もいるので、説明書があるともっと良い。

SNSの声を見ていて思ったのは、「使い方が分かりにくい」「でも、使ってみると便利すぎる!」というギャップがあるアイテムだということ。

個人的にも、最初はどうやってロックするのか戸惑ったけど、一度理解するとめちゃくちゃ便利だった!
だから、使い方さえ分かれば、もっと多くの人に便利さが伝わるはず!

「100円だから微妙かも?」と最初は思ったけど、むしろ「100円でこのクオリティなら買い!」というのが正直な感想。

口コミを見て「使ってみようかな?」と思った人は、ぜひ試してみてください!

まとめ:ダイソーのひざ掛けクリップはコスパ最強で万能アイテム!

ダイソーのひざ掛けクリップは、手軽に買えて、使い方次第で驚くほど便利に活用できるアイテムでした。

ベビーカーでのブランケット固定はもちろん、オフィスや車内、さらにはバッグや帽子の固定にも応用できるため、「こんな使い方もできるのか!」と新たな発見があるかもしれません。

SNSの口コミでも「買ってよかった!」「100円とは思えない便利さ!」という声が多く、コスパの良さは間違いなし。

ただし、「使い方が分かりにくい」という声もあるので、ロック機能の仕組みをしっかり理解してから使うのがポイントですね。

どこで買えるのか迷っている方は、ダイソーのベビー用品売り場や衛生コーナー付近をチェック!

もし近くにダイソーがない場合は、セリアやキャンドゥで代用品を探すのもアリです。

「とりあえず試してみたい!」という人にはピッタリのアイテムなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

使い方を工夫すれば、日常のちょっとした不便を解決できるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次