「ピッコロットのジャムってどこで買えるの?」と気になっている方へ。
大手スーパーでは取り扱いがなく、「どこで買えばいいの?」と悩んでいる人も多いはず。
結論から言うと、大阪ではビオラルやナチュラルハウス、キッチン&マーケットなどの一部店舗で販売されています。
また、店舗ごとに取り扱いフレーバーや価格が異なるため、この記事では各販売店の詳細情報や最安値を比較し、どこで買うのがお得なのかを徹底解説します。

この記事を読めば、ピッコロットのジャムがどこで買えるのかがすぐにわかります!
ピッコロットのジャム、気になっているけれど「どこで買えるの?」と思っている人も多いはずです。
大阪での取り扱い店は限られていますが、実際に行ってみたお店もあるので、その時の体験談も交えながら紹介していきます。
ピッコロットのジャムはどこで買える?大阪の取扱店リスト
販売中の店舗(在庫あり・価格情報)
ビオラル(セントラルスクエアなんば店・ビオラル靭店)

実際に行ってみたのが、セントラルスクエアなんば店に併設されているビオラルです。
ビオラルはオーガニックやナチュラルフードを中心に扱うスーパーで、店内はとても清潔感があり、見ているだけでも楽しい空間でした。
ジャムの売り場を探していると、棚の一角にピッコロットのジャムが並んでいました。

フロアマップがあったのでここで紹介しますね。
ピッコロットのジャムは赤枠で囲んでいる、はちみつジャムコーナーにありました。
手に取ってみると、瓶のデザインもシンプルでおしゃれ。価格は862円(税込)と、一般的なジャムよりは少し高めですが、無添加でこのクオリティなら納得です。
この日、店頭にあったフレーバーは以下の3種類でした。

- 淡路島ミルクジャム
- ピスタチオアンドミルクジャム
- ピーカンナッツアンドミルクジャム
私は淡路島ミルクジャムを購入しました。家に帰って、焼きたてのトーストに塗って食べてみると、濃厚なミルクのコクとほんのりキャラメルのような甘みが広がり、贅沢な気分に。
ヨーグルトにかけても美味しく、すぐに食べ終わってしまいました。
ナチュラルハウス(グランフロント大阪店)
ナチュラルハウスは、グランフロント大阪にあるオーガニック食品の専門店です。こちらでは柑橘系のフレーバーが充実しており、店頭に並んでいたのは以下のラインナップでした。
- 淡路島みかん:929円
- 淡路島れもん:967円
- レモンアンドバタースプレット:967円
- カシスオレンジ:967円
- ビンテージピスタチオ:1,707円
柑橘系が好きな人には、ここがおすすめです。特に「淡路島れもん」は、甘さ控えめで酸味がしっかり感じられるので、ヨーグルトや紅茶に合わせるのが◎。
いかり南海(なんば店)※近日入荷予定
いかりスーパーは、少し高級志向のスーパーとして知られています。
なんば店では現在ピッコロットのジャムが品切れ中ですが、近日中に再入荷予定とのことでした。特定のフレーバーが手に入りにくいこともあるので、こまめにチェックするのが良さそうです。
キッチン&マーケット(ルクア大阪店)
ルクア大阪の地下にある「キッチン&マーケット」でもピッコロットのジャムが購入できます。価格は110g 一律640円(税抜)と、他の店舗よりややリーズナブルです。
こちらでは、種類が豊富で以下のようなラインナップが並んでいます。
- アップルパイ
- グリオットサワーチェリー
- 淡路島みかん
- ピーカンアンドミルク
- ピスタチオアンドミルク
- 淡路島ミルク
- 淡路島レモンアンドバタースプレット
- カシスアンドオレンジ
- クリームチーズアンドカシス
- 淡路島レモン
「とにかくいろんな味を試したい!」という人は、ここをチェックするといいかもしれません。
販売店ごとの価格一覧(最安値をチェック)
ピッコロットのジャムは、販売店によって価格が異なります。どこが最安値なのか、比較してみました。
店舗名 | 価格(税込) | 取り扱いフレーバー(一部) |
---|---|---|
ビオラル(なんば・靭店) | 862円 | 淡路島ミルク、ピスタチオ&ミルク、ピーカンナッツ&ミルク |
ナチュラルハウス(グランフロント大阪店) | 929円~1,707円 | 淡路島みかん、淡路島れもん、カシスオレンジ、ビンテージピスタチオ |
キッチン&マーケット(ルクア大阪店) | 640円(税抜) | アップルパイ、淡路島みかん、淡路島レモン、クリームチーズ&カシス |
いかり南海(なんば店) | 不明(近日入荷予定) | 未定 |
最安値は「キッチン&マーケット(ルクア大阪店)」の640円(税抜)です。
ただし、取り扱いフレーバーが限られているので、特定の味を探している場合は他の店舗もチェックすると良いでしょう。
どこで買うのがお得?
「できるだけ安く購入したい!」という方には、キッチン&マーケット(640円)が最安値でおすすめ
「珍しいフレーバーを試したい!」なら、ナチュラルハウスやビオラルをチェック!
また、店頭で見つからない場合は、公式通販を利用するのが確実です。

ピスタチオ系が欲しいならビオラル、柑橘系ならナチュラルハウス!
フレーバーごとに取り扱い店舗が違うので、どの味を試したいかで選ぶのが良さそうですね。
取り扱いなしの店舗(購入できないお店)
残念ながら、以下の店舗ではピッコロットのジャムの取り扱いがありませんでした。
大手スーパー(イオン、ライフ、成城石井など)
- イオン大阪ドームシティ店
- 成城石井(なんばCITY店、あべのキューズモール店、梅田店)
- ライフ(大国町店、太融寺店)
輸入食品店・専門店(カルディ、北野エースなど)
- カルディコーヒーファーム(全店舗で取り扱いなし)
- 北野エース(フーズブティック なんばパークス店)
その他スーパー・専門店(紀ノ國屋、阪急オアシスなど)
- KOHYO(堀江店、淀屋橋店)
- ムスビガーデン(大手通店)
- キャロット
- 明治屋(大阪なんばストアー)
- 阪急オアシス(あべの店)
- 紀ノ國屋(大丸梅田店)
やはり、こだわりのあるジャムなので、大手スーパーではなかなか取り扱われていませんでした。
ピッコロットのジャムは通販でも買える?ネット購入の方法
「近くに売ってない」「忙しくてお店まで行けない」という人にとって、通販で買えるかどうかは重要ですよね。
私も、最初は店頭で探していたのですが、ピッコロットのジャムはなかなか手に入らないことも多いので、通販情報も調べてみました。
楽天やAmazonで買える?通販の取扱店情報
ピッコロットのジャムは、Amazon や楽天では取り扱いがありません(2025年2月時点)。
そのため、確実に購入したい場合は、公式オンラインショップの利用がおすすめです。

公式サイトでは全種類のフレーバーが揃っているため、店頭で見つからなかった味も注文できます!
ピッコロットの公式サイトでの購入方法と送料について

ピッコロットのジャムは、公式サイトから購入することができます。取り扱っている全種類のフレーバーが揃っているので、店頭で見つからなかったものも購入できます。
送料・配送方法について
ピッコロットのジャムを公式サイトで注文する場合、送料は配送地域によって異なります。
660円~1,300円程度 かかるため、まとめ買いをすると送料の負担を抑えられます。
例えば、関東・九州なら700円前後、近畿・中国・四国は660円程度と比較的安め、北海道・沖縄は1,000円以上 かかるため、単品購入よりも複数個まとめて注文するのがお得 です。
特に「宅急便コンパクト」を利用すれば、6個までまとめて配送可能。送料を節約したい場合は、家族や友人と一緒に注文するのもおすすめです。
送料の目安(地域ごとの傾向)
地域 | 送料の目安 | 備考 |
---|---|---|
北海道・沖縄 | 1,000円以上 | 比較的高めの設定 |
関東・九州 | 700円前後 | 送料を抑えやすい |
近畿・中国・四国 | 660円~ | 最も安く配送可能 |
※送料は変更される可能性があります。最新の料金は公式サイトでご確認ください。

宅急便コンパクトなら、ジャム6個までがちょうど良いサイズです。ジャム1〜2個だけ買うと送料が割高に感じるかもしれませんが、いろいろなフレーバーを試したい人にはちょうど良いサイズ感ですね!
購入時の注意点
公式サイトでは、定期的に新しいフレーバーが追加されることもあります。
ただし、人気のフレーバーは売り切れることもあるので、気になるものがあれば早めに注文するのがおすすめです。
また、公式サイトでの購入には会員登録が必要なので、事前にアカウントを作っておくとスムーズに注文できます。
「ジャムはいつでも買えるもの」と思っていた私ですが、ピッコロットのジャムは違いました。
手に入れにくいからこそ、食べたときの喜びもひとしお。店舗で買うのが難しい場合は、公式サイトの通販を活用してみてください。
ピッコロットのジャムとは?魅力と特徴を解説
ジャムって、パンに塗る甘いものというイメージが強いですが、ピッコロットのジャムはちょっと違います。
ただ甘いだけでなく、素材そのものの味がしっかりと感じられ、口に入れた瞬間に「あ、これちゃんと作られてるな」と思えるジャムです。
ピッコロットのジャムは、淡路島で作られていて、無添加にこだわっている のが特徴です。
余計なものが一切入っていないので、果物の甘さや酸味、ミルクのコクがそのまま伝わってきます。
たとえば「淡路島ミルクジャム」は、地元の牛乳をじっくり煮詰めて作られていて、キャラメルのような深い甘さが楽しめます。

トーストに塗るのはもちろん、紅茶やコーヒーに加えても美味しいです。
ピッコロットのジャムのこだわりと原材料
ピッコロットのジャムの最大の特徴は、「素材の美味しさを活かしたシンプルな製法」 にあります。
使用される原材料は、すべて淡路島産のフルーツや牛乳、そして北海道産のビートグラニュー糖。着色料や保存料は一切使用していません。
- 果実は淡路島産 のものを使用
- 砂糖は北海道産のビートグラニュー糖(non-GMO)
- 牛乳や生クリームは淡路島産 のもの
- 添加物・保存料・香料すべて不使用

このこだわりによって、ジャムというよりも、「果物そのものを食べている感覚」 になるほどの濃厚な味わいが実現されています。
人気のフレーバー一覧!どんな味がある?
ピッコロットのジャムは、季節ごとにさまざまなフレーバーが登場します。定番のミルクジャム系から、柑橘系、ナッツ系まで幅広く展開されています。
- 淡路島ミルクジャム – 濃厚なミルクの甘さが特徴
- ピスタチオ&ミルク – ナッツの香ばしさとミルクのコク
- ピーカンナッツ&ミルク – クセのないピーカンナッツの優しい甘さ
- 淡路島みかん – フレッシュなみかんの爽やかな甘み
- カシス&オレンジ – ほのかな酸味と柑橘の香り
- グリオットサワーチェリー – 甘酸っぱいチェリーの濃厚な味わい
などなど…
トーストに塗るだけでなく、ヨーグルトやチーズと一緒に食べたり、料理のソースとして使ったりするのもおすすめ です。
ピッコロットのジャムのSNSの口コミ・評判をチェック!
SNSでは「ピッコロットのジャムが美味しい!」という声が多数! 実際に購入した方の口コミをチェックしてみましょう。

私も食べてみたのですが、これは本当に美味しい…!
東京・日本橋にある淡路島洲本のアンテナショップ「日本橋室町 すもと館」でも、ピッコロットのジャムが買えるようです。実際に購入した方の口コミを見つけました。
「スパイス&バナナ」って、ジャムとしてはなかなか珍しい組み合わせですよね。カルダモン、シナモン、ターメリック、ハーブが入っているとのことで、これは気になります。

ジャムなのにスパイス?想像つかないけど、これは食べてみたい!
実際に淡路島でピッコロットのジェラートを食べた人が、その美味しさに感動してジャムをお取り寄せしたという投稿も。

「ジェラートも美味しいのか…!これは現地に行くしかない?」
ジャムが美味しいお店って、たいてい他のスイーツも美味しいんですよね。特にミルク系のジャムがあるなら、ジェラートもコクがあって濃厚そう。
淡路島って海のイメージが強いけど、こういうこだわりのスイーツがあるのは意外でした。
まとめ
この記事では、ピッコロットのジャムの販売店情報について詳しく解説しました。
まとめると…
- ピッコロットのジャムは淡路島産の素材を使った無添加ジャムで、濃厚な味わいが特徴。
- 大阪では「ビオラル」「ナチュラルハウス」「キッチン&マーケット」などで購入可能。
- 価格は店舗ごとに異なり、最安値は「キッチン&マーケット」の640円(税抜)。
- 楽天やAmazonでは販売されておらず、通販なら公式サイトで購入可能。
ピッコロットのジャムは、フレーバーごとに取り扱い店舗が異なります。
そのため、購入前にどの味を試したいのかを決めて、販売店や公式通販を活用するのがおすすめです。

ぜひこの記事の情報を参考に、お気に入りのフレーバーを見つけてみてください!